徳島で藍染・泥染を体験するなら「Hi-COLOR handworks」

かまど作りWS

LINEで送る
Pocket

MY出来ちゃいました!

 

3月の日干し煉瓦作りからスタート。

 

草木染で使用するかまどが欲しいと奥さんの軽い一言で始まったワークショップ。

講師は岡山県から女左官屋のエリちゃん。

 

ワークショップ初日はあいにくの雨。

事前にこちらで用意した真菰の田んぼの土、砂、漆喰、真菰の葉を練り作った型に練りこみます。

2日間で約150個作成し乾燥させます。

 

5月に入り、藍畑の定植が落ち着きレンガの乾燥が出来たらいよいよかまど作りです。

まずは土台から。

週末になるとやたらと雨降りますよね。

 

外周の石を組みモルタルで固め、レベルを取りながら床面を作製。

 

 

赤レンガの部分は炊き場。

ここからは赤土を使用。

 

 

 

今回はここまで。

次は外側のお化粧をして仕上げに入ります!

 

参加してくれた皆様。講師のエリちゃん。

感動を有難うございました!

一家に一かまど!

御予約はこちらから

は必須項目です。必ずご記入ください。

お名前
ふりがな
メールアドレス
ご住所
お電話番号
お問合せ内容
個人情報の取り扱い 個人情報保護方針に同意し、送信する

この記事を書いた人

たくや

神奈川生まれで徳島移住10年目です。 息子のアトピーが大きな転機になり健康とは?と考え、食べる物・着る物が大事だなと自分なりの答えを出し、醗酵にこだわりながら自然の中で物づくりライフを楽しんでいます。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

前の記事へ

SHARE
PAGE TOP